ミャンマーにおけるコロナショックとは?

コロナショックがミャンマーにも広がってきています。

1

本日2020年3月25日からミャンマーへの外国人の入国が事実上停止しました。

ヤンゴン封鎖も時間の問題と言われています。
そんな状況下、160名の社員を抱えているのに余裕ですね~とコメント頂きました。
いや自分の中では、危機感がかなりあるのですが。。。
なぜそう見えるのか、今朝事務所に来る途中、歩きながら考えてみました。
そこで気づきました。

ああ、この状況はミャンマーで経営していく中で、日常の環境だったと・・・

私は今から22年前に独立しヤンゴンで会社を興しました。
と、ともにアジア通貨危機がやってきました。
大変だー、と思ってたら、対ミャンマー米国制裁が強化されました。
それから7年間今のような封鎖に近い状態が続き・・・

中国の法制度が変わり、2006年頃から縫製業がミャンマーに移転し始めました。
おおお、と思ってたら、

2007年に僧侶デモがあり、ヤンゴン市も戒厳令。日本人が射殺されたことにより、日本から完全に見捨てられました。

復旧し始めたと思った矢先、2008年にナルギスがあり被災。空港閉鎖。

ヤンゴン市も壊滅的被害を受けました。リーマンショックが世界的にはありましたが、当時はすでにミャンマーは長年リーマンショック状態でしたので、あまり影響がありませんでした(苦笑)

約20万人が亡くなったと言われるナルギスですが、今回のコロナ対策のように、ミャンマー政府の緊急時の初動は早く、奇跡的なスピードで復旧。

今のような状況になったのは2011年から。まだ10年も経っていない。

つまり、20年のうち半分以上は今のような状況下、いやそれよりも悪環境下での会社経営を余儀なくされていたので、慣れてるからだと納得しました。

確かに今回は世界的という意味で大変ではありますが、ミャンマー的にはこの20年間だけでも度々繰り返されてきました。そういう意味では88年を経験しているスタッフらは頼もしいです。

弊社ミャンマー人スタッフらを見てると、ナルギス被災、僧侶デモを経験している組と、小学生として経験した社員では、今回のコロナショックの捉え方は明らかに違います。そういう意味では地方出身者と都市部出身者とでも違うように感じます。

3

J-SATアカデミーは当局指示により閉鎖し、現在は遠隔管理・補修授業で対応。想定以上の成果をあげています。毎日宿題が出され、テストも定期的に行われています。生徒、先生らは普段より大変、早く学校再開して欲しいと悲鳴をあげてます(笑)

サクラタワー事務所は密集していることもあり、勤務は1日置き、交代制で業務行っています。

  2

これまでこういった状態の時に、様々準備をしたおかげで乗り切ることができました。今回も様々な仕掛けのアイデアが溢れてます。コロナ明けのロケットスタートが楽しみです!

いずれにしてもミャンマーはもちろん、世界でのコロナウイルス感染の早期収束を願います。

One thought on “ミャンマーにおけるコロナショックとは?”

  1. Of course we would like to avoid crisis, praying the peace of the world.

    This being said, crisis experiences like Asian Crisis, 911, Lehman Shock, Greel shock etc has made us stronger…which I agree.

    I hope to be able to deliver September volunteer lecture after world recovery!

    Good luck to all of you!

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *